ハンモックってどうなの?
ハンモックというと、屋外で使われるイメージが強いよね!でも実は、屋内でも役に立つのは知っていますか?ひと口にハンモックといってもさまざまで、不眠症やストレス解消の効果があると言われているよ。
また一般的に立ち木や柱などに吊っていることが多いけれど、屋内で使う場合は自立式の用いられているんだって。最近はオシャレなデザインのものも増えてきていて、インテリアとしても魅力的!
屋内で使う場合ある程度スペースが必要になるけれど、不眠症やストレス解消になるなら使ってみたいよね!そんなハンモックだけれど、実際のところ「ハンモックってどうなの?」。
屋内で使えるものもあるとはいえ、きちんとメリット・デメリットを知っておかないと失敗してしまうはず…。メリットは先にも述べたとおりだけれど、重要なのは自分の部屋で使えるかどうか。
屋内、それも部屋で使うならやっぱり自立式がオススメだね。しっかり固定してくれるので、置くスペースさえあれば部屋でも気軽にハンモックを楽しむことができるよ。
耐荷重量は330kgの自立式ハンモックを売っている店AJIA
AJIAのゆらふわモックは自立式ハンモックなのでどこでも安心して使うことができるよ。しかも、耐荷重量は330kgと、大人が数名乗っても倒れる心配がない優れもの。
もともと日本にはハンモック文化がないので、ホームセンターなどで売っているものは耐荷重量に制限があって、330kgというのはほとんどないよね。
でもAJIAのゆらふわモックなら、330kgまでOK!頑丈なのでちょっとやそっとでは崩れません。とにかく頑丈が売りのハンモックだよ。
また組み立て簡単なので、家だけでなく外に持ち運びできるのも嬉しいよね。カラーバリエーションも豊富だから好みに合わせて自分好みのハンモックを組み立てられるよ!
ちなみに組み立て方法は、
- ハンモックを開き、ストッパーを立てる
- 左右両方のストッパーを支える
- 左右のバーをそれぞれ広げ幅を取る
- フックにネットを引っかける
- .反対側も同様にネットを引っかける
- 微調整をして完成!